保育士にならない理由は?進路変更して一般企業に就職する3つのワケ

保育士にならない理由は?

保育士になりたくない人

  • 進路変更した人の割合
  • 保育士にならないと決めたきっかけ
  • 一般企業に進路変更するメリット

をまとめました。

保育士が一般企業に就職する3つのワケ

  • 実習で現実を知ってしまう

現実を知る落ち込む
保育士養成校では、保育士や幼稚園教諭免許取得のために、一定期間の実習を行わなくてはなりません。

  • 子どもが好き
  • ピアノも弾ける
  • 製作物を作るのも得意

と意気込んで入学して、勉強を重ねていきます。でも、いざ現場の実習へ向かうと、
心が折れてしまう人が多いんですね。

  • 職場内の雰囲気に慣れない
  • 予期せぬトラブルの仲介
  • 帰宅後の指導案や日誌書き

のほかにも、実習中は掃除や、園に関する仕事を任されることも多いです。

約2週間の実習を終えると、理想と現実の差を感じ、保育士になることをやめてしまうというケースも多いようです。

そのため、免許を取得しても、一般企業へ就職するという進路変更をする割合も高いんですね。

 

  • 給料や待遇が心配
  • 残業や行事ごとに休日出勤
  • 自宅で持ち帰りの仕事

など、大変な仕事内容です。

やはり、気になる待遇や賃金がネックになっているようです。

 

  • 体力面の不安

子どもと接する仕事となると、体力面も不安でになります。

長く続けたいけど、歳をとったらきつそう

先々を考えると、続けていけるのか心配になってしまうんですね。

初めから、一般企業に就職し、安定をはかるという方も少なくないのではないでしょうか。

 

進路変更した人の割合

  • 資格者の3分の2が保育士をしていない

保育士をやらない割合
2015年10月で、潜在保育士が76万人いるというデータがでています。

保育士登録者数は約119万人、勤務者数は約43万人であり、潜在保育士(保育士資格を持ち登録されているが、 社会福祉施設等で勤務していない者)は約76万人

潜在保育士に関する関係資料(厚生労働省)

登録者が119万になので、約3分の2の保育士資格の取得者が働いていないんですね。

  • 資格を持っているだけ

って人が半数以上いるんですね。

卒業後に、進路変更して、

  • 一般企業へ就職した人が多い

ということが言えます。

 

保育士にならないと決めたきっかけ

自分には無理だと思ってしまった

保育の現場は子どもだけでなく、保護者や地域の方々の協力の元で運営されることが多いです。

例えば、運動会となると、

  • 出し物の準備
  • 小道具の作成
  • 日々の練習

など、忙しい通常の保育にプラスして、やることが増えていきます。

 

また、保護者とのやりとりをしなければならず、いろいろと苦言をいう方もいるんです。

色々な人との対応に追われるうちに、精神的にバランスを崩してしまうというケースも少なくないようです。

 

本当に好きなことか疑問になった

四六時中、子どもと接し過ごしていかないといけません。危険なことをしたら、叱ったり目を配ったりと、常に気を遣う職業です。

就職活動中の余裕がない中で、

  • 本当に子どものことを好きなのか
  • 私に合っている職種なんだろうか

と思い悩み、保育分野から離れてしまう方もいるんですね。

どんな仕事も最初はうまくいかないことは、当たり前です。

でも、厳しい仕事内容だからこそ、就職する前に、

  • 保育士をあきらめる

って決断をする人が多いんですね。

 

一般企業に進路変更するメリット

  • 安定した生活を送りやすい

保育士から一般企業へ行く人の目線

  • 私生活の充実
  • 激務ではない仕事内容
  • 給料が平均より高い

など、理由はさまざまですね。

一般職に進路を変更する人は、まず生活を安定させたいという気持ちが強いんですね。

結婚や出産など先を考えたときに、

「やっぱり無理かな」

と感じてしまうんです。

プライベートの生活も安定させたいと思うと、過酷な現場へは行きたくないって気持ちになるんでしょうね。

現場で目の当たりにした現実や責任をもって仕事できるのか、不安だらけになるのは当然です。

でも、

  • まずは、保育士を目指した時の気持ちを確認
  • 保育士にしかできない仕事
  • 資格を生かしたいという思い

をみんなはじめから持っていたはずです。

一生続けることはできなくても、

保育士をしていた期間は、一生の宝物になります。

  • 実習で感じた達成感
  • 自分も子どもと一緒に成長できた
  • 大変の裏にあるやりがい

などを少しでも感じたら、1度チャレンジをしてみてもいいかもしれませんね。

選択は、自分自身なので、まずは、

  • 今の自分が一番したい仕事は何だろうか

を考えながら、ベストな選択を見つけたいですね。

企業への意思が固いなら、面接理由が重要に

保育士が一般企業に就職する理由を話す

保育科から一般企業へ就職する場合、

「保育士資格を持ってるのになぜ企業?」

って突っ込まれる場合が多いです。

  • 「給料が安いから」
  • 「大変だから」

ってネガティブな理由だと、面接官もあまり採用したくないですよね。

保育士よりも自分を活かせる仕事が見つかった

って理由を伝えることが、面接に通るカギですね。

 

まとめ

保育士不足が取り立たされている現状で、保育士になる人材は、待機児童問題の解消にも役立つ貴重な存在です。

でも、自分の適性を考え、職業選択することが大切ですよね。

企業へ志望する場合、
求人サイトへ登録すれば、最初の面談で、無料の面接対策ができます。

面接に不安な人は、
練習のつもりで登録しておくと、力になりますよ。

 

 

保育士が保護者へ恋愛ってまずい?好きになった時の3つの対処法

「 保育士の保護者と恋愛は?

保護者に恋愛感情を持った保育士

 

  • よくある話なのか
  • 保護者へ恋愛感情を持つデメリット
  • 好きになってしまった時の対処法

をまとめました。

保育士が保護者へ恋愛ってよくあるの?

  • 意外によくある話!

「子どもたちの親と恋愛なんて!」

って思う人も多いですが、保護者と恋愛関係になってしまうケースは、多いんですね。

いけないこととはわかっていても、
気持ちを持ってしまう原因があるようです。

なぜ保護者に恋をしてしまうんでしょうか?

 

シングルファザー
シングルで仕事と子育てを頑張っている保護者もいます。やはり男手一つで育てるとなると、相当苦労することが多いでしょう。

今まで子育てに関心がなかった人は、保育士さんが心のよりどころになる人もいます。
子育ての悩みを相談されているうちに、距離が縮まることもありそうですよね。

保育士を頼りにしてくれる保護者は、多いものです。

 

  • 保育士だけでは出会いがない

職場は女性ばかりだし、出会いの場へ出かける機会がない保育士さんが多いです。毎日が忙しくて出会いがないと、送り迎えをする保護者が身近な異性になりますよね。

出会いがなさすぎると、保護者を恋愛対象として見てしまうこともあるでしょう。素敵なお父さんがいれば、恋愛感情を持ってしまうことも考えられます。

 

  • 大人の男性の余裕にひかれる

園児のお父さんという存在は、とても大人の余裕を感じられるでしょう。

子どもに接するときの大らかさや笑顔を見ていると、魅力的に感じてしまうこともあるかもしれませんね。

シングルならともかく、奥さん(園児のお母さん)がいる人への恋愛感情は危険です。いくら素敵だと思っても、心の中にしまっておくようにしましょうね。

 

保護者へ恋愛感情を持つデメリット

子どもを平等に見られなくなってしまう

子どもを平等に関われない保育士

恋愛感情を持ってしまった保護者の子どもに対して、
えこひいきをしてしまうかもしれません。

クラスの子どもたちを平等に見られないので、保育士として失格ですよね。他の保育士さんに、大きな迷惑をかけてしまうことにも、つながりますよ。子どもたちは、平等に接することが基本ですよね。

 

仕事が手に付かない

「お迎えのときに会えるかな?」
「身なりを整えておかなくちゃ!」

など考えてしまうでしょう。

保護者に会うときのことで、頭がいっぱいになってしまったら、仕事どころじゃなくなりますよね。

保育中に上の空状態だと、子どものけんかやケガが起こりやすく危険ですよ。保護者のことばかりを考えて、仕事が手に付かないようでは困りますね。

 

保護者のうわさ話が広がる

保護者の目は、とても敏感なものです。恋愛感情を持ってしまった保護者に対する態度で、周りの保護者にはバレバレかもしれませんよ。

保護者間のうわさは、広がるのがとても早いです。うわさ話は嫌いな人なんていませんよ。

先生の評判も落ちてしまうでしょうし、園長先生の耳に入ったら大変ですよね。職場を離れなくてはいけないくらいの、大事になってしまうこともあるでしょう。

保育士同士の恋愛のほうが、安心ですね。

 

保護者を好きになってしまった時の対処

信頼できる先輩に相談する

保護者と恋愛関係を持った悩みを相談する
どうしても気持ちが抑えられなくなってしまった場合には、相談してみましょう。一人で悩みを抱え込んでいると、モヤモヤしてきて辛いと思います。相談に乗ってくれそうな、信頼のできる先輩を見つけることが大切ですよ。

先生同士の間でうわさが広がってしまうと、大変なことになります。くれぐれも口の堅い人かどうか見極めましょうね。

経験豊富な先生なら、的確なアドバイスをしてくれるかもしれませんよ。人に聞いてもらえるだけでも、気持ちが楽になりそうですね。

 

少し距離を置いてみる

少し難しい方法かもしれませんが、保護者と接する機会を減らしてみましょう。

対応を他の先生に代わってもらったり、顔を合わせる機会を減らしたりするのです。可能なら、接する機会を減らすことで、気持ちが落ち着くかもしれませんよ。

少し距離を置いて、冷静に考える時間も大切なことです。

 

出会いの場へ出かける

保護者との恋愛が叶わないようだったら、思い切って出会いの場へ出かけましょう。

新しい恋愛をスタートさせるきっかけ作りをするのです。友達に紹介を頼んでみるのも、良いでしょう。新しい相手が見つかれば、だんだんと保護者に対する思いがまぎれていきますよ。

ずっと引きずっていると、絶対に良いことはありません。
思い切った行動がカギですね。

保育士のドラマや映画は?テーマになったおすすめ6作品

「 保育士のドラマや映画は? 」

保育士の映画

 

  • 保育士が主人公やテーマになった作品

をまとめました。

保育士のドラマ

保育士が主役のドラマや映画を見て感動
放送時期 2015年7月9日〜放送

出演者

新米病児保育士の物語の物語で、自宅に行き、熱や
病気で保育園や幼稚園に登園できないお子さんを、自宅で保育するお仕事のドラマになっています。

珍しい職種ではありますが、保育士の資格が必要で、園では関われないお子さんの保育をする作品になっていますので、おススメします。

病児保育と言う珍しい職種ではあります。でも、保育とは何か、保護者はどんな思いで働いているかが分かり感動するドラマです。

 

放送時期 2004年3月29日~9月25日

出演者

NHKで放送されたドラマです。
農家の娘だった天花が、保育士を目指していく物語

東京に行き保育士として働く天花。しかし、東京の保育園が閉園になり、地元の祖父の家で保育園を開き、保育士として成長していく作品です。

農家で育った環境を生かして、子どもたち一人一人に丁寧に保育していく姿が印象的でした。

天花はネットでは賛否両論のある作品でした。

実際働いている保育士からすると、一人一人にそんなに時間を取れないなどありますが、理想の保育として見てみるのもいいかもしれませんね。

 

保育士の映画

映画館

  • 「夜間もやってる保育園」

ドキュメンタリー映画です。

24時間保育の作品です。夜仕事をして預ける保護者の気持ち、子どもたちの様子、様々な家庭の事情。夜間もやっている保育園。

保育士の働き方も昼間の認可とはまた違い、保護者の気持ちも考えさせられるものがあります。

保育士の必要性を、改めて思わせてくれる作品です。

 

  • 「あの日のオルガン」

2019年の春に公開。

出演者

第二次世界大戦末期の保育士と子ども達の実話をもとにした映画です。

保育所では、警報が鳴り防空壕に避難する生活。保育士は、園児たちと埼玉の寺に疎開。子供達だけでも助けたいと言う保護者を説得しながらも、懸命に生きていく中で、迫ってくる空襲…と言う内容の映画です。

 

男性保育士がテーマのドラマや映画

男性保育士のドラマ
ドラマがきっかけで、保育士を目指してくれる人がいると嬉しいですね。

放送時期 2003年1月18日~3月15日

出演者

新人の男性保育士が奮闘するドラマです。男性保育士が受け入れられない職員や保護者がいる中で、子どもたちや職員、保護者と関わり、理解してもらい受け入れられていきます。

園の裏側も見れるドラマなので、保育士を目指している方は見てみるといいと思いますよ。
頑張っている男性保育士さん、ぜひ見てみてください。

  • 「保育探偵25時〜花咲慎一郎は眠れない!!」

放送時期 2015年1月16日~2015年3月13日

出演者

園長が副業で探偵もしているとちょっと変わったドラマになっています。保護者の希望があれば、夜でも受け入れもし、料金も安くなっている認可外保育園が舞台。

待機児童問題、育児放棄などの問題も描かれており、様々な問題を解決していくドラマです。園長が元刑事など面白いドラマですが、社会問題の部分も見られるのでオススメです。

 

まとめ

  • 病児保育と言う珍しい職種の保育ドラマもあり、保護者の働き方が考えられる
  • 保育園、保育士の必要性が分かる
  • 男性保育士が、中々受け入れられない現実も描かれている

最近は保育士をテーマにした、ドラマや映画が増えてきていますね。

人手不足などの問題もある仕事なので、これからもっと作品が増えていくかもしれませんね。

漫画や小説にも、色々ありますね。

保育士の出し物で劇をやるなら?お別れ会、クリスマス会、誕生日会別に紹介

「 保育士の出し物で劇をやるなら? 」

保育士の劇

  • お別れ会
  • クリスマス会
  • 誕生日会

別に具体的な劇の案を、紹介します。

 

出し物の劇の具体例

お別れ会

  • 思い出を再現

夏祭りの思い出なら、保育士が浴衣を着て、盆踊りを踊ったり、運動会の思い出なら、体操服を着て、競技の再現をしたりする。

子ども達がしたことを振り返れるように再現するように。

  • 運動会の競技も再現

組体操やリズムなど、年長組が運動会でした競技や演技を、保育士がそのまま再現して見せる。

子ども達が座っている周りを、リレーのように走って見せてもおもしろいですね。

 

  • パネルを使用し、思い出を振り返る

4つ切り画用紙2枚分の紙に、1年間の思い出の絵を描き、「思い出のアルバム」曲に合わせて紹介します。

途中でセリフを入れても面白いですね。

 

「おもいでのアルバム」

ぬいぐるみで演技
春夏秋冬の主になる行事や思い出を、衣装や小物を使って劇にします。

  • 当時のエピソード
  • 子どものセリフ

などを再現しても面白いでしょう。運動会のリズムを、子どもと一緒に踊っても盛り上がりますよ。

 

「小学校ってどんなとこ?」

保育士数名が小学生になりきって、

小学校に行ったらどんなことをするのかを劇にします。

  • 集団登校って?
  • 勉強って?

など、年長さんが分かりやすいように動作やセリフで演じるのがコツ。先生役がいても面白いですね。また、実際にランドセルや教科書などを用意するのも分かりやすくて面白いです。

 

クリスマス会

  • サンタクロースやトナカイへ変装

ママ役、子ども役を決め「早く寝ないとサンタさん来ないよ。」などの劇があるとおもしろい。

サンタは、窓やプレゼント箱など、意外なところからの登場すると盛り上がりますね。

 

  • 曲に合わせてみんなで踊る

「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」など、クリスマスの曲に簡単な振りをつけて子ども達と踊ると盛り上がります。

 

「サンタがやってくる」

子どもたち、ママ、サンタとトナカイの役決め

「ちゃんと寝ないとサンタさん来ないよ~」で始まり

子どもたちとママとの「寝たくない!」「寝なさい!」のやりとりを

就寝後、サンタとトナカイの登場

  • 会場の電気を暗くしたり
  • 鈴を鳴らしたり

して雰囲気を出すのもいいですね。

 

節分

  • 由来が分かる劇を

保育士が節分をする時の鬼
節分の由来を分かりやすく劇に見立てる。セリフなども子ども達に分かりやすいように変えてもよい。

  • 実際に、豆まきを

保育士が鬼に扮して、子ども達が豆まきをする。子ども達が自分で作ったお面をかぶってもいいですね。

 

お誕生日会

  • パネルシアターを活用

誕生日に関するお話のパネルシアターをします。

 

役を決め、数名の保育士で声を変えながら演じると、話の内容がよく分かって面白いですよ。

シアター板の後ろに机や台を置き、話の流れごとにパネルを並べておくと、スムーズに出せます。

 

  • 盛り上がる手品を

手の中の物が消えたり、コップの水の色が変わったりなどの、見ていて変化の分かる手品をします。

例えば、ペットボトルに水を入れ、キャップの裏に絵の具を少し付けておいて振ると、水の色が変わる…など。

保育雑誌にも簡単な手品が時々載っているのでチェックしておくとよい。

 

  • 大型の紙芝居

子どもたちが知っているお話の大型紙芝居を読みます。

何人かの保育士と一緒にページやセリフごとに読むのも、声の強弱や変化があって、子どもたちは集中します。

はらぺこあおむし
『だるまさん』
『ももたろう』

など

 

夏祭り

法被を着て鳴子を持って、本格的にかっこよく保育士がよさこいを踊って見せます。

また、
子ども達が知っている曲に振りをつけて踊るのも、一緒に楽しめていいですね。アニメや戦隊ものの主題歌などがおすすめです。

 

動物や花などをバルーンで作って見せる。出来たものを夏祭りの会場に飾るのもよい。

 

保育士の出し物で劇をやる時の注意点

最後まで飽きさせない工夫を

保育士のイベント
出し物にかかる時間やテンポなど、子ども達が最後まで飽きずに集中して見れるように、細かい部分まで子どもの目線で考えていくことで、子ども達に響くもの、印象に残るものになります。

 

わかりやすい内容に

小さい子でも分かりやすいものを考え、少し難しいと思うようなものなら内容をオリジナルに変えてもいいですね。

複雑なものより単純なものの方が子どもは楽しめます。そして何より一番大切なのは、まず保育士自身がその出し物を楽しむことです。

 

保育士自身が思いっきり役になりきる

劇などでは役になりきること。例えば、悲しいシーンでは声のトーンに強弱を付けたり泣き真似をリアルにしたりします。

長いセリフなどはゆっくり抑揚をつけて喋ると分かりやすいですよ。

また、保育士の表情も大切です。驚いたり笑ったり悲しんだり…その場面に応じた表情をはっきり子ども達に見せる事で、よりその内容に集中していきます。

 

劇で使える小道具の一覧

  • 色を塗った段ボールの小物

絵具

背景で使う木や山や草などは、段ボールに色を塗って作る。

劇に登場する小物(例えばコップやお皿など)も、見ている子どもに分かりやすいように、段ボールや空き箱などで大きめに作るとよい。

 

  • シーツや大きめの布

テーブルの下を隠したり、腰に巻いてスカートにしたりできる。お化けの劇をするときは、シーツがあると被ったり巻いたりできるので便利。

 

  • タンバリンやウッドブロックなどの楽器

劇中の効果音で使うと、劇がより盛り上がる。

他にビニール袋をクシャクシャにして音を出したり箱を叩いたりするのも、おもしろい音が出るので取り入れるとよい。

 

まとめ

  • 保育士の出し物は、印象に残るものを
  • 子どもの目線を考える
  • 声の大きさや抑揚に気を付けて。単調に話さない
  • 長い話の場合は、短くオリジナルにしてもいい

一番は、保育士が元気よく楽しむことで、自然と行事は大成功に終わります。

もし、保育士が出し物でダンスをやるなら、曲選びが大切ですね。

 

保育士同士の恋愛はあり?結婚する時の3つの注意点

「 保育士同士の恋愛はあり? 」

保育士同士の恋愛

 

  • 保育士同士の恋愛事情
  • メリットデメリット
  • 結婚する時の注意点

をまとめました。

保育士同士の恋愛はあり?

アリ!保育士同士の恋愛は意外に多い

男性保育士と恋愛
保育士って出会いが少ないので、
数少ない男性保育士は貴重です。

一緒に仕事をしながら、恋愛に発展してしまうこともあるんですね。

理由としては、大きく3つ挙げられます。

 

  • 保育をしている姿が魅力的

男性保育士が1人でも園にいると、ガラリと園の雰囲気が変わるんです。

子どもからも好かれ。
同じ保育士としては、魅力的な存在ですよね。

また、

  • 男性ならではのアイディアを出したり
  • 物怖じせず意見をいったり

たくさん魅力を感じられるでしょう。

もし付き合ったら、いろいろなデートプランを考え楽しませてくれそうですよね。グイグイ引っ張っていってくれそうで頼もしい彼になりそうです。

 

  • 価値観が合う

同じ仕事なので、子ども好きなど共通点が多いため、距離が近くなります。価値観が合いそうな相手だと、一緒にいると安心しますよね。

仕事の悩みも共有することができるのも、心の支えになりそうです。

また、保育のアイディアで行き詰ったときには、一緒に考えてくれるなど頼りがいがあります。仕事が辛くても、一緒に乗り越えていけそうなところが良いですよね。

 

男性の保育士さんは、優しそう・面倒見が良さそうなど、とても人気のある存在です。生き生きと仕事をしている彼の姿を身近で見られるのは、とても嬉しいですよね。

プライベートで会う男性と比べてしまうと、
男性保育士ほどイクメンな人はいないと思ってしまいます。

 
魅力がいっぱいの彼と恋愛するのはアリですが。でも、さまざまなメリットやデメリットもありますよ。

 

園内恋愛するメリットデメリット

良いところ

悩みを相談できる

仕事上の悩みを相談できるのは、嬉しいですよね。違う職場だと、さまざまな状況を一から説明しなくてはいけません。

でも、職場が一緒ならすぐに把握することができますよね。
近くにいる存在だからこそ、的確なアドバイス出来るのではないでしょうか。

 

仕事の大変さや楽しさを共有できる

今どんなクラスを担当しているか、行事の準備で大忙しなど全て共有することができます。

仕事が大変なときは、辛さを分け合う
楽しく充実しているときは、共感できる

って存在は、とても大切です。

仕事場でも会える

「忙しくてなかなか会えない!」

って社会人のカップルは多いですよね。

同じ園内での恋愛なら、仕事場でも接することができるので、気持ちが満たされます。

 

忙しい時期が重なりにくい

「運動会やイベントがあって、大変だ」

なんて忙しい時期が重なりにくいです。

デートに誘うときも、変に相手の都合を気にすることが少なくなりますね。

仕事のシフトを把握していると、
予定を立てやすいって、メリットもあります。

 

悪いところ

恋愛関係を隠しておくのが大変!

職員同士の恋愛が禁じられている園もあるでしょう。付き合っていることを、保護者や周りの先生に
ばれないように、やり過ごすのも労力が必要ですね。

公表する前は、男性側が保護者からチヤホヤされて、ヤキモチを妬いてしまうこともあるかもしれませんね。

 

プライベートを引きずることも

もしプライベートで大喧嘩をしたときに、仕事に支障が出る恐れもあるでしょう。

同じ職場なら、必ず顔を合わせますし、一緒に仕事をすることもあります。仕事とプライベートは、きっちりと
線を引いておかないと、周りの先生に迷惑をかけてしまう結果になります。

 

過ごす時間が長いので飽きやすい

仕事でもプライベートでも一緒に過ごすとなると、距離を置きたくなるかもしれませんね。

人によっては、一緒にいることが当然だと感じると思います。でも、監視されているようで窮屈に感じる人もいるでしょう。休日は、
違う時間を過ごすなどの工夫が必要ですね。

保護者に心変わりしたら、大変な状況になるので注意です。

 

保育士同士が結婚する時の3つの注意点

  • 給与が安く生活が成り立たない

結婚後、給料が安い保育士が悩む

男性保育士と結婚する上で心配なのは、給与の安さですよね。やはり一般企業と比べると、給与の安さが問題になっています。

付き合っていたときは良かったけれど、
今後のことを考えると心配だという人が多いでしょう。共働きなら何とか生活できるとしても、子どもが生まれたときが困ります。

待機児童の問題は、保育士さんにとっても同じなのです。自分の働いている園に預けられるケースもありますが、保育士だからといって、優先的に保育園に預けられるわけではありません。

 

  • 仕事の話を家に持ち込んでしまう

仕事の悩みを相談できる相手です。でも家に帰ってきて、仕事のグチや子どもの話ばかりだったら嫌になってしまいますよね。

保育士同士のカップルが、
ケンカする理由の第1位は「仕事の話」だそうですよ。疲れているのはお互いさま、仕事の話はほどほどにしましょう。

 

  • 同じ職場で働き続けられない可能性も

職員同士の恋愛が禁止されている園では、どちらかが

  • 退職が迫られる
  • 別の園に移動になる

ことになるでしょう。

また、禁止ではなくても、夫婦が一緒の保育園で働くのは、周りの人に気を遣わせてしまいます。ずっと同じ園で働きたいという人にとっては、残念ですよね。

同じ園にいられるなら、結婚式に子どもを招待してもステキですね。

 

まとめ

  • 園内恋愛はアリ。魅力や頼りがい、人気に惹かれることが多い
  • メリットは、悩みを相談でき仕事を分かり合えること
  • デメリットは、隠す大変さとプライベートと仕事の線引き。窮屈さを感じるかも・・・。
  • 結婚後、給与や将来の不安・家で仕事の話はNG・同じ職場で働けない可能性に注意。

 

保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?

保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?

眼鏡

 

  • 眼鏡のデメリット
  • コンタクト選びのコツ

をまとめました。

 

保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?

  • 使い慣れているほうを選ぶ

眼鏡をする保育士
普段、眼鏡とコンタクトどちらを利用する機会が多いでしょうか。

いつもと違うと慣れていないので、失敗してしまうこともありますよ。普段から、使い慣れたものを選んだほうがいいかもしれませんね。

  • 管理しやすいのはどちらか

保育中や保育が終わったあとなど、管理しやすいのはどちらでしょうか。
管理に手間がかかりすぎてしまうと、使い続けることが難しい場合もあるでしょう。

 

子どものことを考えるならコンタクト

  • 元気に子どもたちと触れ合う時
  • プール遊び
  • 砂場での活動

さまざまな保育の場面を想定してみましょう。
コンタクトなら、わずらわしさを感じることが少ないでしょうか。楽に過ごせるか考えてみることも大切ですよ。

普段から使い慣れているほうが使いやすいかもしれません。でも、子どもと接することを考えるとコンタクトのほうが便利かもしれませんね。

 

眼鏡で保育をするデメリット

プールのときに使えない

プールでコンタクトをする保育士

プール遊びのときは、眼鏡を外して入りますよね。眼鏡を外しても見えるならまだ問題はありません。

でも、眼鏡がないと何もできないという状態では、子どもたちが危険です。

特に、プール遊びは、おぼれないように注意して見ている必要があります。
イベント中に使用できないのは、とっても不便ですよね。

 

怪我の元になるケースがある

保育中、子どもの手が顔に当たることはしょっちゅうありますよね。

もし、眼鏡をしていたらどうでしょうか。
子どもの手が当たったときに、怪我をさせてしまうかもしれません。

反対に、自分が怪我をしてしまうことだってあるでしょう。便利な眼鏡も怪我の元になってしまったら、とても危険ですよね。

 

壊れてしまうこともある

子どもの手やボールが当たり、壊れたり曲がってしまったりすることも、あるかもしれませんね。

眼鏡ばっかりに気を取られて、保育がおろそかにならないようにしましょう。先生は子どもほど激しい動きはしませんが、眼鏡で矯正している子には、細心の注意を払いますよね。

  • 保育中は眼鏡でないほうがいい

ってことですが、コンタクトの良い面、悪い面も知っておきましょう。

 

コンタクトレンズにするメリットデメリット

良いところ

外したりつけたりする必要がない

コンタクトを付ける保育士
朝つけてしまえば、
状況に応じて外す必要がないのは、便利ですよね。

朝、家でつけてきたら、ずっとつけっぱなしにしておくことができます。付け忘れる心配もないので、コンタクトのほうが便利ですよね。

 

怪我をさせてしまう心配がない

コンタクトレンズは、見た目に変化が無いので、周りに危険が及ぶことがないです。

もし、顔に手が当たったとしても、怪我をさせる恐れもありません。多少のことでは、コンタクトが落ちることもないので、安心して使うことができるでしょう。

 

写真撮影のとき光らない

眼鏡の場合、レンズが光ってしまい、きれいに写らないこともあります。

せっかくの思い出の写真なのに残念です。でも、保育中は、いちいち気にしてはいられないですよね。コンタクトなら、そんな心配はいりませんよ。

 

悪いところ

乾燥する

コンタクトは乾燥すると、目がゴロゴロして不快感がありますね。
目薬も差している暇もないでしょう。

  • 乾燥する季節
  • 暖房の使用している部屋

にいるのは、辛いときもあります。

 

砂が目に入ると激痛

砂遊びや泥遊びで、子どもが掘った砂や泥が飛んできて、
思いがけず目に入ることもあります。

裸眼であれば、すぐに水で洗い流すことができます。でも、コンタクトをしているとなかなか難しいですよね。

しかも、砂粒が1粒入っているだけで、目も開けられないような激痛に襲われます。

 

目に水が入ると見えない

プール遊びなどで、目に水が入るのもコンタクトは弱いです。

少しなら問題はないのですが、大量に水が入ってしまうと、水の中で目を開けているような状態になります。

ぼやけてしまって何も見えないのです。あまり目をこすりすぎてしまうと、コンタクトが外れてしまうでしょう。

保育中に、思わぬトラブルにつながることもあります。

でも、

  • 眼鏡にする
  • コンタクトにする

どちらもデメリットを知り使用をすることが大切ですね。

コンタクトだったら、ふいに外れたり破れたりすることもあります。でも、1日交換用の1デイなら、予備を机やカバンの中に入れておくと、いざというときに安心ですよね。

 

まとめ

  • 使い慣れたもの、管理しやすいもの、保育中危険がないものを
  • 眼鏡は、プールに使えない不便さがあり、怪我の危険も
  • コンタクトは、砂や水に弱いが、怪我の心配もなく安心

保育士のいじめで退職ってよくある?相談する時の3つのポイント

「 保育士のいじめで退職ってよくある? 」

保育士のいじめ

  • 保育士同士のいじめの現状
  • 退職につながるケース
  • 相談する時のポイント

をまとめました。

保育士同士のいじめの現状

  • 保護者や子どもに分からない裏で

裏で悪口を言う保育士

表には態度に表わさなくても、
裏で嫌がらせや陰口を言われていることもあります。

無視されたり、大事な伝達事項を教えてくれなかったりもするケースもあるんですね。また持ち物を隠されなど、子どもがやるような内容もあります。

 

  • ストレス解消として

保育士はストレスを受けやすい職業です。ストレスの解消法がなく、いじめをしていることもあります。

いじめている側に
ストレスが溜まれば溜まるほど、エスカレートしていくこともあります。

  • 雑用を押し付けられたり
  • 暴言を吐かれたり
  • ミスをなすり付けられたり

することもあるでしょう。自分がいじめられたくないので、まわりからも見てみぬ振りをされることもあり、厳しい状況ですね。

 

  • ターゲットを決めて、毎日嫌がらせ

新人保育士や仕事の覚えが悪く、あまり気が利かない人がターゲットになりやすいです。

また、自分の気持ちを表に出せない大人しい人も、嫌がらせを受けるケースが多いでしょう。園長や主任など長く働いている人は、いじめが日常化していることもありますよ。

 

いじめで退職につながるケース

追い込まれて精神的に病んでしまう

精神的に病む保育士
身近に相談できる人がいれば、気持ちを開放することができます。現状や自分の気持ちを話せず、溜め込んでしまうと心や体に異常をきたすことになりますよ。

精神科に通いながら、何とか職場に行っている保育士もいます。でも、心と体を壊してまで働く必要があるのでしょうか。精神的に病んでしまったら、子どもたちの前に笑顔で立つことは難しいです。

我慢を重ねてしまう場合、退職を選ばざるを得ない状況になってしまいます。

 

仕事の連携ができない

いじめや嫌がらせとして、大事な連絡をしてくれなかったり、書類を渡してもらえなかったりすることもあります。また保護者や園児のことで連絡事項を伝えようとしても、無視されてしまう場合もあるでしょう。

保育士同士の連携が取れていなかったら、仕事もうまく行かないのは当然です。
園児の事故や怪我などにつながることもあり、危険ですよね。

 

夢に描いていた保育士像をかけ離れている

明るくて笑顔いっぱい、毎日子どもたちに囲まれて楽しく過ごす保育士。元気な保育士のイメージを持って、やっと夢を叶えられたという人も多いですよね。

でも、実際の現場は想像以上に人間関係は悪く、続けていく自信がなくなることもあります。

新人保育士など経験が浅い場合には、もっと環境の良い園に転職したいと思うこともあります。仕事が楽しく充実する毎日を送るため、退職を選ぶ人もいます。

 

相談する時のポイント

相談する前に考えること

いじめの現状を把握しメモしておく

保育士のいじめの現状をメモ
今までどんないじめを受けてきたか、嫌がらせの内容やいつから始まったかなどを、メモしておきましょう。頭の中で整理しておくのも良いでしょう。いじめを受けていると思っていても、
指導の一環だということもあるからです。

相談するときにも具体的に内容を伝えることができますよ。

原因を考える

なぜ、いじめられるようになってしまったのかを考えましょう。

新人保育士だからなのか、仕事ができないからなのか、原因をハッキリさせることが大切ですよ。
知らないうちに自分で原因を作り出していることもあります。

今までの言動に問題はなかったのか、振り返ってみましょう。

人間関係を良好に保つことも、欠かせません。

 

改善を試みる

どうしたらいじめが収まるのか、考えましょう。もし、自分に原因があるかもしれないと思ったら、原因を直していく努力が必要です。

  • 気持ちを入れ替えたり
  • 自分の気持ちを伝えたり

することも大切ですね。

陰口を言われる新人には、特徴があるので、当てはまるかチェックしてみましょう。

 

また、いじめられている人が困っていたり、弱っていたりする姿をあざ笑い、楽しんでいることが多いです。

いじめなんかに屈しないという態度を見せれば、収まることもあるかもしれません。

エスカレートすることもあるので、行動には細心の注意が必要ですね。自分でできることは、すべてやってきたつもりだけど、それでも改善しない場合には、相談することも考えましょう。

 

相談をする相手、場所

  • 信頼できる人に相談しましょう

職場内の環境を知っている人が1番です。同期や園長先生などいじめに関わっていない人を選びましょう。

また相談内容がいじめている人たちに伝わってしまうと、エスカレートすることになります。相談する相手は、慎重に選ぶことですね。

そして、職場内には相談できる人もいなくて、一人で抱え込んでいる人も多いですよね。
家族や友達など身近な人に相談することでも、気持ちが楽になりますよ。

 

  • 落ち着いて話せる空間を選ぶ

職場内では、部屋の外に話し声が漏れない部屋を選びます。

また長時間にわたって、相談していることが分かったら、いじめがエスカレートする原因にもなります。

できれば仕事のあと、
他の職員が帰った時間や職場の外で相談するようにしましょう。

 

  • 相談の内容は具体的に伝える

相談する目的は、自分の気持ちを素直に伝えることです。

でも、

  • いじめの内容
  • いじめてくる人
  • いつから始まったか
  • 改善しようとしてとった行動
  • 今後どうしていきたいか

など具体的に伝えることが大切です。相談された側も現状を把握しやすくなり、的確なアドバイスができるようになりますよ。いじめを思い出したくないと辛いかもしれませんが、情報を多く盛り込みましょうね。

 

いじめがつらい場合の改善策

自分自身で区切りを決める

区切りをつけて働く

いじめが改善されるために、自分なり行動してきたけど、全然改善されないということもあります。

自分で仕事の区切りを決めてしまいます。
いつまでは責任を持って働くということにすれば、その期限まで耐えられるかもしれませんね。

 

環境を変えるため新たな職場を探す

いじめがある園は、慢性化している場合も多く、なかなか人間関係は改善されません。

環境を変えたいと思ったら、新しい職場を探すことも良いでしょう。
最近では、働きながら転職に向けて動き出すこともできますよ。

 

いじめに屈しない強い気持ちを持つ

いじめを受けていると、自分自身に原因があってダメな人間だと思い込むことがあります。

心が弱ってしまったら、いじめる側の思うツボですよね。いじめに負けない強い心で立ち向かいましょう。園全体からいじめをされている場合は、難しい状況かもしれません。

プライベートを充実させ、くよくよ悩まないようにしましょう。気分転換をすることも重要ですよ。

 

まとめ

  • 保育士のいじめは、裏で毎日ターゲットを決めて行っており、ストレス解消になっている
  • 精神的に病み、仕事の連携が取れない、夢の保育士像とかけ離れていることから退職
  • 相談する前には、現状をメモし原因を探り、改善策を考えて行動を
  • 信頼できる人に相談内容を具体的に伝え、ばれないように相談
  • 仕事の区切りを決め、新たな職場を探しも選択肢の1つ